2025-5-27 山梨農場研修
- crabapple(クラブアップル)
- 6月1日
- 読了時間: 2分
今年もNARDアロマテラピー協会の農場研修に行ってきました。
研修場のある敷地には、いろいろな植物が植えられています。開花期を迎えているものもあり色とりどりの花々が綺麗です。また新しく植え付けられたものや、その準備をしているところなどもあります。木ものでは、ユーカリ・ラディアタやホーウッドなどあまり見ることのできないものにも興味が湧きます。リンデンは蕾をたくさんつけていました。研修施設の方の説明を聞きながら、いろいろな植物を見てまわりました。
施設内にある蒸留施設で実際の蒸留を見学します。構造や作業工程、注意点、どれだけの植物が必要か、などなどお話を聞き、抽出の様子や抽出された精油とハーブウオーターの香りの違いなども体験しました。
そしてそののちは、山の上の広大な農場へ行きます。
遥かに街を見渡せる斜面一帯に、ダマスクローズが無農薬で栽培されています。今年の5月は、暑かったり寒かったりの繰り返しで、昨年も同じ時期に来たのですが、花の状態が昨年に比べて良かったように思いました。毎日摘み取りの作業が行われていますので、この日摘み取る花は朝開いたものたちです。この日は曇りで強い日差しも浴びていないので、色も濃く綺麗でした。この日の参加者は40人弱くらいだったでしょうか。香りを嗅いだり、写真を撮ったりし、観察しながら摘み取りを楽しんで、摘み取り終了時間には、開花した花はほとんど摘み取られていました。蕾がたくさんついていましたので、明日にはまたたくさん開花するはずです。
今年もたくさん摘み取らせていただき、楽しませていただきました。

隣の斜面ではカモミールがちょうど満開で、とても綺麗でした。いつもこの時期にはカモミールはほとんど終わっている状態でしたので、今年はカモミールの可愛く咲き乱れる姿も見ることができました。
研修場に戻って、摘み取ったダマスクローズの簡易処理をし、昼食。午後はクラフト作り。午後3時頃全工程が終了しました。
高原の素晴らしい風景の中で、美味しい空気と芳醇な薔薇の香りに包まれて、心も身体も浄化されました。
さて持ち帰ったダマスクローズですが、今年は薔薇の発酵シロップと薔薇酒を作りました。
翌日はハーブウオーター蒸留会の日でした。そこでダマスクローズの蒸留を行いました。無農薬のダマスクローズを蒸留できるのは年に1回のことです。いつも蒸留会に参加してくださる方々もとても喜んでくださいました
Comments