私が住んでいる南足柄市は、神奈川県西部の山側に位置します。自然に囲まれたのどかな環境です。花や木、葉の色で季節を体感できるところがとても素敵だと思っています。日本百名水に数えられる美味しいお水が飲 めることも自慢の一つです。このページでは、特に花を通して、南足柄の自然に触れていただけたらと思っています。


2025-2-24 曽我の梅林・・・・梅林では2月初めから梅まつりが行われます。今年は寒さのせいでか、見頃の時期が長いです。下曽我の地は梅林のみならず、そこかしこに梅の木があり、街全体が梅の木に覆われている感じです。今まさに満開で、とても綺麗です。




2025-1-16 南足柄市塚原の蝋梅畑・・・・・すっかり葉が落ちて花だけになりました。芳しい香りがあたりを包んでいます。




2025-1-5 南足柄市塚原 蝋梅畑
蝋梅といえば、すっかり葉の落ちた枝 に、艶のある黄色い花が美しく咲く姿を思い浮かべますが、葉がついたままなので最初は蝋梅の木と気が付きませんでした。本来ならば今の時期はすっかり葉が落ち、畑の土は落葉に深く覆われ、枝にたくさん付いた蕾と花が目を楽しませてくれるとのこと。地球の温暖化、暖冬の影響はこんなところにもありました。でも花が枯れ葉に紛れているのが幸いして、今日は花をじっくり観察することになりました。よく見てみると蝋梅の花にもいろいろあることに気がつきました。色、花びらの形などいろいろです。新しい発見でした。


2024-10-31 塚原 ユートピア農園のひまわり









2024-6-4 今回は近隣の松田山ハーブガーデンからティートリーの花と蝋梅の実。 そして小田原フラワーガーデンから梅の実、花菖蒲と睡蓮、そしてローズとヒスイカヅラ。小田原フラワーガーデンはローズフェスタの期間中で薔薇が綺麗でしたが、菖蒲池の花菖蒲と睡蓮も素敵でした。この時期有名なヒスイカヅラもまだ咲いていました。




トチノキ ブラックベリー ニゲラ カレンデュラ


2024-5-24 エゴノキとヒメウツギ どちらも花がたくさんついて可愛く綺麗です。


2024-4-22 八重桜 今年はモッコウバラがほぼ同時に咲きました




2024-4-8 : ようやくソメイヨシノ
ようやく南足柄でもソメイヨシノが満開になりました。



2024-3-23 :今年の春めき桜:
今年も綺麗に咲いています。10日ほど前に、春めき桜が京都の下京中学校に植えられているということを知りました。中学校の桜の前には、春めき桜が次のように紹介されているようです。「南足柄産まれ(2000年古谷富雄氏品種登録)咲かけは紅く開花するほどに淡くなる色が特徴です。また温度が高くなると「春めき」独時の菜の花に爽やかな甘みを加えたような優しい芳香がすることから、目の不自由な方にも桜を楽しめると注目を浴びている。ソメイヨシノよりも色が濃く、河津桜よりも色が薄い。頬をほんのり染めたような可愛い桜です。ここ下京中学校成徳学舎では、毎年3月の声を聞く頃に咲き始め、中学校の卒業式頃には満開になります。」
地元生まれの桜が、京都でも人々の目を楽しませ、下京中学校の卒業生たちの門出を祝う花になっている、なんだかとても嬉しく、心が温かくなりました。


2023-6-24 南足柄から山北方面に、新大口橋からの眺め。ジャカランダの木・・・青紫の花が目を惹きます